都立公園開園150周年記念公園めぐりデジタルスタンプラリーを振り返る

昨年の1月からやっていた都立公園150周年の、公園めぐりデジタルスタンプラリーが3月31日で終わるので、この1年行ってきた場所を振り返ってみようと思います。

なんだかんだで48箇所行ったみたいです。上野動物園も行ったけど、動物に夢中でスタンプ押し忘れた。

 

1. 青山公園:意外と小さかった。自販機とトイレがあってタクシードライバーの方たちが休憩していました。

2. 赤塚公園:板橋の西の端にある。梅林があったり、室町時代の千葉自胤(よりたね)が築城した赤塚城跡がある(石碑のみ)。そしてニリンソウの自生地。近くに郷土資料館、美術館や植物園、大仏などの文化施設があるので雨の日でも楽しめそうだし、また近くに行ってもいいかも。

edu2525.hatenablog.com

 

3. 秋留台公園:あきるの市にある公園。遠くてまだ行っていない。

 

4. 井の頭恩賜公園:まだ記事にはしていないけれど、吉祥寺駅の近くにあって、水生物園、自然文化園、ジブリ美術館もある。ジブリは要予約。

 

5. 上野恩賜公園:言わずとしれたパンダがいる上野動物園がある公園。他にも国立科学博物館や、東京国立博物館国立西洋美術館東京都美術館上野の森美術館不忍池など、もりだくさん。冬の不忍池の水鳥や春の桜が個人的にはお気に入り。あと近くに国際子ども図書館があるのもいい。

edu2525.hatenablog.com

edu2525.hatenablog.com

 

6. 宇喜多公園:江戸川区の北葛西にあるスポーツ広場が多い公園。隣の行船公園には動物園や庭園もある

edu2525.hatenablog.com

 

7. 浮間公園:北区と板橋区の間にある公園。大きな池に風車が外国のような景観を作っている。バードサンクチュアリもあるのでバーダーさんにはよさそう。釣り人もいて、たまにブルーギルが釣れるとのこと。公園内にコメダ珈琲もあります。

edu2525.hatenablog.com

 

8. 大泉中央公園:練馬区の北西、和光市との境にある公園。きちんと手入れされた花壇や植生で野鳥も見えるそうです。隣は自衛隊朝霞駐屯地陸上自衛隊りっくんランド、和光樹林公園もあります。

edu2525.hatenablog.com

 

9. 大神山公園:小笠原諸島にあるので、さすがに行けず。小笠原には30年前に行ってシュノーケルをしたけれど、間近に熱帯魚が泳いでいたり、とても美しい場所でした。

 

10. 大島小松川公園江東区の東端、荒川に隣接している大きな公園。荒川沿いには、小松川千本桜という見事な桜並木があるので、春には見頃になりそうです。公園の南側の展望の丘には、昭和の初期に使われていた遺跡のような特殊な水門(閘門)が半分埋もれていました。

edu2525.hatenablog.com

 

11. 大戸緑地:町田市にある公園。ここも遠くてまだ行っていない。

 

12. 尾久の原公園:都電荒川線熊野前の近くにある荒川区の公園。旧旭電化工業の尾久工場跡に作られた公園で、広々とした芝生や湿地帯など、のびのびと過ごせる公園でした。

edu2525.hatenablog.com

 

13. 小山内裏公園:こちらも町田市にある公園。まだ行っていない。

14. 小山田緑地:上に同じ

 

15. 葛西臨海公園江戸川区東京湾に面した公園。このスタンプラリー期間中は行かなかったのですが、水族館や鳥類園ウォッチングセンターなどもあって冬でも楽しめる公園。砂浜もとても美しいのでいつ行っても癒やされそうです。

 

16. 亀戸中央公園:江東区の北東、墨田区との境の近くにある公園。桜並木が美しい公園ですが、冬は4000本のサザンカが咲き誇るとか。個人的には通り道にある亀戸天神社の梅や藤の花も好きです。

edu2525.hatenablog.com

 

17. 砧公園:まだ記事にはしていないのですが、世田谷区の環八通り沿いにある大きな公園。公園の西半分はサイクリングコースが整備されていて、バードサンクチュアリもありました。シジュウカラがいたかな。東半分は、スポーツ施設や世田谷美術館がある。美術館にはフランス料理が食べられるレストランが併設されているそう。

 

18. 木場公園:美術館つながりというか、江東区木場公園には、園内に東京現代美術館があります。園内にはおしゃれなカフェや、都市緑化植物園もあって、美しい花や樹木を見ることができて何度も行ってみたくなるような公園でした。

edu2525.hatenablog.com

 

19. 小金井公園小金井市にある公園。実は次の休みに行こうと計画していたのですが、足を少し痛めてしまったので、行くのはもう少し後になるかも。園内に江戸東京たてもの園や梅林などもあるそうです。

 

20. 駒沢オリンピック公園:まだ記事にはしていないのですが、世田谷区にあるスポーツ施設がもりだくさんの公園。スケボーができる施設もあって若い人たちが難しい技に挑戦していました。東京オリンピックメモリアルギャラリーなどもあるそうです。近くにおしゃれなカフェも多かったです。

 

21. 小宮公園:八王子市にある公園。まだ行っていない。

22. 桜ヶ丘公園:多摩市にある公園。まだ行っていない。

 

23. 狭山公園:東村山市にある公園。狭山公園にはまだ行っていないけれど、隣接する多摩湖には「おりたたぶ」という漫画の聖地巡礼もかねて、一周したことがあります。自然が豊かでとてもよい環境でした。

 

24. 狭山・境緑道:こちらは狭山とつくけれど、東村山市ではなくて小平市にあって、小金井公園の近くにあります。まだ行っていないけれど、スタンプ付与条件は馬の背(西側のシンボルツリーエノキ付近)とのこと。

 

25. 猿江恩賜公園江東区に北側、錦糸町の駅の近くにある公園。昭和時代には、材木の貯木場だったそうで、今もミニ木蔵という小さい木場があります。広々とした芝生に花壇も整備されていてなぜかヤシの木もあってリゾート感が出ていたり、日本庭園もある公園でした。ちょうど行った時は庭園が工事中だったので、また行ってみたいです。

edu2525.hatenablog.com

 

26. 汐入公園:荒川区の東端。隅田川沿いのにある景観の公園。大寒桜や陽光などの早咲きの桜が多く咲いていて、桜のシーズンはとても美しいです。桜の季節以外も隅田川スカイツリーが一緒に見れるのでいい散歩道になりそうです。

edu2525.hatenablog.com

 

27. 潮風公園:品川区だけど、お台場にある東京湾に面した公園。ゆりかもめの東京クルーズターミナル駅の目の前で園内には船の科学館もあります。広々としてヤシの木の並木が美しい公園でした。隣には都立台場公園もあります。

edu2525.hatenablog.com

 

28. 篠崎公園:まだ記事にはしていないけれど、東京都の東端、江戸川を挟んで、江戸川区と千葉県の市川市の堺にある公園。江戸川に沿ったA地区は今年の7月6日まで工事中とのことだったので、夏以降に行くと工事のフェンスがなくなって景色が変わりそうです。

 

29. 芝公園:こちらも記事にはしていないけれど、港区の東部、東京タワーの東側で増上寺を囲むように円を描く形の公園。お気に入りは南側の梅林があるあたり、梅林の近くには芝丸山古墳という小さい古墳や伊能忠敬測地遺功表などもあります。

 

30. 石神井公園練馬区の西側の方にある大きな池がある公園。風光明媚で自然豊かで、アオサギの群れやゴイサギが見れた時は本当に感動しました。散策していて、うっかり石神井城址を見忘れてしまったのですが、「東京自転車少女」という漫画の聖地巡礼にもなるので、また行ってみたいと思います。

edu2525.hatenablog.com

 

31. 城北中央公園:練馬区板橋区の境にある公園。園内には旧石器時代から平安時代に至るまでの栗原遺跡や竪穴式住居がある。

edu2525.hatenablog.com

 

32. 浅間山公園:府中市にある公園。野川公園や府中の飛行場の近く。まだ行っていない。本当は去年の夏に行きたかったけど、去年はあまりの暑さに断念。

 

33. 善福寺川緑地:杉並区の和田堀公園の隣りにある緑地。ジョギングやサイクリングをしている人がいました。緑地というか川沿いの遊歩道。SSRという杉並知る区ロードの1地点のようです。

edu2525.hatenablog.com

 

34: 善福寺公園:杉並区の西端にある緑あふれる公園。武蔵野三大湧水池の一つとのことで、源頼朝に縁のある井戸もありました。

edu2525.hatenablog.com

 

35. 祖師谷公園:世田谷区の蘆花恒春園の近くにある公園。まだ行っていない。

 

36. 台場公園:台場の潮風公園の隣にある公園。すぐ隣まで来ていたのに、寄ることを忘れてしまって、まだ行っていない。

 

37. 高井戸公園:大きな芝生と運動場がある公園。公園の南地区の近くに玉川上水の遊歩道につながる道があります。

edu2525.hatenablog.com

 

38. 滝山公園:八王子市にある公園。まだ行っていない。

 

39. 玉川上水緑道:玉川上水は、杉並区から東京を横断して羽村の取水口まで続く。羽村の取水口も漫画「おりたた部」の聖地巡礼になるし、いつか行ってみたいなぁ。緑が豊かな遊歩道でした。紅葉の時期も良さそうです。すぐ上のリンクの記事を参照。

 

40. 東京臨海広域防災公園江東区有明東京ビッグサイトの隣りにある防災公園。ヘリポートや、そなエリア東京という防災体験学習施設があります。

edu2525.hatenablog.com

 

41. 舎人公園:足立区を走る日暮里舎人ライナーの舎人公園駅の前にある公園。土日でも混雑がひどくなくて、美しい湖畔ではチェアリングも楽しんでいる人もいました。

edu2525.hatenablog.com

 

42. 戸山公園:新宿区の高田馬場駅に近い公園。スポーツ施設や緑が多い大久保地区と、44メートルの箱根山に登れる箱根山地区に別れています。古くは源頼朝の家来、和田義盛の領地だったり、尾張徳川家下屋敷だったり、昭和では陸軍戸山学校になったりと歴史とともに歩んできた公園。徳川家の時代は小田原宿を模した庭園だったそうで、小田原だから箱根山と言われているのかな。。

edu2525.hatenablog.com

 

43. 中川公園:足立区の東端。中川を挟んで葛飾区の境にある公園。A地区は水再生センターの屋上にあって、レンガ造りの遊歩道や芝生がある美しい公園です。B地区は日当たりの良い大きな芝生のある公園でした。

edu2525.hatenablog.com

 

44. 中藤公園多摩湖の西にある武蔵村山市にある公園。まだ行っていない。

45. 長沼公園:八王子市にある公園。まだ行っていない。自由な時間があればここらへんに一週間くらい泊まって、いろんな公園に行ってみたいなぁ。都心からだと折りたたみ自転車で輪行かな。

 

46. 野川公園調布市にある公園。人気の公園みたいなのでいつか行ってみたい。

47. 野山北・六道山公園:44の中藤公園の近くにある武蔵村山市にある公園。まだ行っていない。

48. 八国山緑地:多摩湖の東、西武遊園地の近くにある東村山市にある緑地。まだ行っていない。

 

 

49. 東綾瀬公園:足立区の中央にある公園。野球場や区民プール、小川の遊歩道等がある公園。

edu2525.hatenablog.com

 

50. 東白鬚公園:隅田川を挟んで、荒川区の汐入公園の向かいにある公園。墨田区といえばの葛飾北斎の絵の舞台になったそうで、北斎の絵が描かれた看板が公園内に設置されていました。標高ゼロメートルの防災公園ですが江戸情緒が感じられました。

edu2525.hatenablog.com

 

51. 東伏見公園:西東京市にある芝生が気持ちがいい公園。隣の武蔵関公園もよかった。

edu2525.hatenablog.com

 

52.東村山中央公園:東村山市にある公園。まだ行っていない。

53.東大和公園:東大和市にある公園。まだ行っていない。

54.東大和南公園:東大和市にある公園。まだ行っていない。

 

55.光が丘公園:練馬区の中央にある公園。緑あふれる公園で、小さな梅林の近くのもみじ亭という所でバードウォッチングができたのがよかった。

edu2525.hatenablog.com

 

56.日比谷公園:まだ記事にはしていないけれど、皇居の南にある公園。お気に入りは公園内のタリーズ三笠山という小さい山にも登りました。中には音楽堂や図書館やバラの広場もあります。

 

57.平山城址公園:八王子市にある公園。まだ行っていない。

58.府中の森公園府中市にある公園。まだ行っていない。

 

59.水元公園:スタンプラリー期間中は行かなかったけど、3回ほど行ったことがある。葛飾区の公園。有名なメタセコイアの並木は美しい。

edu2525.hatenablog.com

 

60.武蔵国分寺公園:国分寺市にある公園。まだ行っていない。

61.武蔵野公園:小金井市にある公園。まだ行っていない。

 

62.武蔵野中央公園:武蔵野市にある公園。戦時中は飛行機工場で戦後は米軍宿舎になったりした公園も今は芝生と美しい花壇の公園になりました。近くにできたMUFGパークにも行ってみたい。

edu2525.hatenablog.com

 

63. 武蔵野の森公園府中市にある公園。まだ行っていない。

64. 明治公園:まだ記事にしていないけど、昨年の夏に行った時は、ほとんど工事中で、秋ぐらいに素敵な公園にリニューアルしたそうで、リベンジしたい。

 

65.夢の島公園:スタンプラリー期間中は行かなかったけれど、一度知人とバーベキュー広場にタープを張ってパーコレーターでコーヒーを淹れたことがある。熱帯植物園があったり、第五福竜丸の展示があったりと、歴史の勉強にもなるし、もう一度行ってみたい。

 

66.横網町公園:まだ記事にしていないけど、墨田区の両国の近くにある関東大震災の慰霊碑や記念館がある公園。実際に震災で溶けた工業部品などが園内に展示されていて当時のことがしのばれる。近くには安田庭園や刀剣博物館などもある。

 

67.代々木公園:こちらもまだ記事にしていないけど、原宿にある公園。芝生やドッグランがある。64年の東京オリンピックの時は選手村だったらしく、その頃のゆかりの記念宿舎が残っている。バードサンクチュアリはカラスばっかりだったなぁ。。

 

68.陵南公園:八王子市にある公園。まだ行っていない。

 

69.林試の森公園:目黒区と品川区の間にある公園。林業試験場だったらしく緑にあふれている公園。

 

70.蘆花恒春園:世田谷区にある公園。まだ行っていない。植生が豊かなようなので行ってみたい。

71.六仙公園:東久留米市にある公園。まだ行っていない。

 

72.和田堀公園:杉並区にある公園。善福寺川沿いにあって、和田堀に映る緑が美しい。カルガモも人懐っこかった。

edu2525.hatenablog.com

 

庭園もいろいろと行ったのですが、まだ記事にしてなかった。。

 

73.旧岩崎邸庭園:上野の不忍池の隣りにある庭園。一度行ったことがある。美しい建物がメイン。和室もある。岩崎財閥が小岩井農場とゆかりがあるそうで、小岩井農場のお土産が売っていました。

 

74.旧芝離宮恩賜庭園:港区の浜松町の駅前にある庭園。ベビーカー置き場はあるけど駐輪場はない。大きな池の周りに、小さな築山などが美しい回遊式庭園。池の真ん中を橋で渡れる。売店で団子をいただきました。

 

75.旧古河庭園:北区にある庭園。古河庭園といえば春と秋のバラフェスタが有名。ジョサイア・コンドルの名建築の洋館にバラ園。その下には回遊式庭園と和洋折衷どちらも楽しめる庭園。売店や喫茶店もあります。

 

76.清澄庭園江東区にある庭園。こちらは自転車置き場あり。江戸時代の紀伊國屋文左衛門の屋敷跡に作られた回遊式庭園。

 

77.小石川後楽園:ちょうど紅葉の時期に行ったこともあり、どこを撮っても絵になる美しい庭園でした。ただ東京ドームの音が若干気になったかな。

 

78.殿ヶ谷戸庭園国分寺市にある公園。まだ行っていない。

 

79.浜離宮恩賜庭園:新橋側から行ったのですが、道が入り組んでいて行きづらかったような。海に面している庭園で外国の人も海を見ながら日向ぼっこして気持ちよさそうでした。こちらは駐輪場あり。

 

80.向島百花園墨田区にある庭園。百花園というだけあって、植生がゆたかで、スカイツリーも庭園から見えました。

edu2525.hatenablog.com

 

81.六義園駒込駅の目の前にある文京区の庭園。和歌の聖地。和歌の浦を模した造りになっていて、春のさくらのライトアップと、秋の紅葉のライトアップが有名。他の季節に行っても静謐な感じが心を落ち着かせてくれるような庭園です。

 

82.井の頭自然文化園井の頭公園の隣にある動物園。よくよく思い出したら前を通りかかっただけで入園していなかったので、今度入ってみたいです。

 

83.恩賜上野動物園:有名なパンダがいる動物園。こちらは入園したのにスタンプを押し忘れるという。パンダの他にも、ゾウさんやゴリラもいましたが、ゴリラは見れなかった。。休憩スペースもたくさんあってひろびろとした動物園です。

 

84.葛西臨海水族園:スタンプラリー期間中は行かなかったのですが、葛西臨海公園の中にある大きな水族館。保育園の遠足で行きました。また行ってみたい。水曜休み。

 

85.神代植物公園調布市にある植物公園。たしか10年以上前に行ったのですが。広々とした美しい公園でした。深大寺そばというお蕎麦も近くで食べれます。

 

86.多摩動物公園:日野市にある動物園。まだ行ったことがないけど、とてもよいと評判なので一度は行ってみたい。水曜休み。

 

87.練馬城址公園:昨年の6月16日にできた公園。旧豊島園がメイキングオブハリーポッターと練馬城址公園に変わりました。紫陽花の時期に行ったので、公園の周囲の紫陽花並木が美しかったです。

edu2525.hatenablog.com

 

計87箇所のひとくちコメント。

このスタンプラリーのおかげで行ったことのない区にいろいろと行くことができてとても楽しい一年でした。またこんなスタンプラリーがあったらチャレンジしたいなぁ。

 

冬のお台場散策 防災体験ができる東京臨海広域防災公園から椰子並木が南国のような潮風公園

公園めぐりデジタルスタンプラリーの一環で、東京臨海広域防災公園とお台場にある潮風公園に行ってきました。

 

築地から自転車を走らせて、勝鬨橋を通って晴海に着き、晴海大橋を通って豊洲に、さらに木遣り橋を通って有明まで向かいます。

 

橋からの眺め

気持ちがいい

遠くに水門が見える

有明までつくと、ゆりかもめ有明駅の目の前に、東京臨海広域防災公園がありました。

東京臨海広域防災公園の広場

入り口にはシン・ゴジラ自動販売

シン・ゴジラ見てなかったけど、アマプラでも見れるみたいなんで見てみようかな。

東京臨海広域防災公園の地図

奥にヘリポート。真ん中に癌研有明病院、左下にはそなエリア東京という防災体験学習施設がある。入場・体験無料だそうです。

公園の南口(地図の右側)は、東京国際展示場に隣接しています。

 

そなエリア東京の外観

災害時のためのヘリポート 医療ヘリなどの輸送に使われる

そなエリアの隣ではバーベーキューができる

寒空でしたが、バーベキューをしている人もいました。

 

公園内にある がん研究所

公園を回ってから、ゆりかもめに沿うように有明から青海に向かいます。

 

水の広場公園 がありました

船の往来が見れる

雰囲気のあるガゼボ

水の広場公園の西側地区では船が間近に見える

三艘いました

青海を突っ切ると、ゆりかもめの東京国際クルーズターミナル駅につきます。ここは数年前は船の科学館駅という名前だったはず。。

 

潮風公園の地図

南地区には、船の科学館や南コーストデッキがある。首都高海岸線が真ん中を走るけど海側の橋を通って、北地区まで行ける。北地区のコーストデッキは工事中。

 

まずは南側の船の科学館の横から公園に入りました。

 

左側奥が、東京国際クルーズターミナル 右側は船の科学館

船の科学館とヤシの木

ヤシの木があるだけで冬でも南国感があって気持ちがあがる 単純

東京国際クルーズターミナル入り口

南コーストデッキからの眺め

積まれたコンテナがカラフル

東京湾の海水 きれいに見える

噴水広場 右手に灯台のような建物

首都高海岸線の上に架かる橋

遠くにレインボーブリッジ

北地区の売店は冬だからか閉まっていました

北側のコースとデッキは工事中

潮風公園を一回りしてから、台場を経て豊洲まで行きました。

 

レインボーブリッジがばっちり見える

豊洲ぐるり公園からレインボーブリッジがよく見えます。

2月1日にオープンしたばかりの豊洲 千客万来

写真は1月31日で、オープン前。今は賑わっていることかと思います。

8階の足湯に行ってみたい。

 

ページ下部リンクより参考

8階にある無料で利用できる足湯「千客万来足湯庭園」には、「万葉倶楽部」の温浴棟(2階)から入館できます。足湯の利用時間は10時〜20時まで、足湯タオル(現金払い200円)もあるので、手ぶらでOK!

 

冬は日差しは少ないけれど、お台場は海に面しているのでめいいっぱい日当たりがよくて気持ちがいい散策になりました。

 

 

参考

tabizine.jp

【江戸川区】宇喜田公園から庭園も自然動物園もある行船公園へ

公園めぐりデジタルスタンプラリーの一環で、北葛西にある宇喜田公園に行ってきました(去年の3/1)。。

 

宇喜田公園の地図の看板

 

野球場や、ゲートボール場、スポーツ広場とスポーツ系の施設が多く見える。その他、ガーデンロード、ガーデンパーク、草花広場と植生もいろいろあるのかな。

 

ガーデンパークの入り口

ラベンダーかな

 

遊具の近くに梅が咲いていました

梅のアップ

遊び場広場は広々としていました。

宇喜田公園の隣に、江戸川区行船公園があるので、こちらにも寄ることにしました。行船公園は、なんと庭園と動物園がある大規模な公園です。

行船公園に入ると、大きな釣り堀がありました。

釣り池の隣に平成庭園があります

庭園の看板

行船公園は、明治時代の葛西出身の政治家、田中源さんが東京都に寄付した公園用地だそうで、行船というのは田中源さんの屋号とのこと。平成庭園は、平成元年にできたそうです。

竹林を抜けると。。。

大きな主池がありました

カルガモが亀が気持ちよさそうに日向ぼっこしています。

ここは1万200平方メートルある築山池泉回遊式庭園とのこと。

奥に見える建物は、林泉亭。

 

鯉がたくさん泳いでいます

鯉のアップ

カルガモ

亀の甲羅干し

手前にあるのは源心庵

68坪の数奇屋造りの日本建築。月見台が池に張り出している。こんな所で月を見てみたい。

 

大きな岩

せせらぎの様子

せせらぎにヒヨドリがいました

アセビが咲いています

桜とメジロ

かわいい

ヒヨドリと桜

寒いながらも春を感じます。

平成庭園の隣には、江戸川区自然動物園に行きました。入園料無料の動物園です。

 

江戸川区自然動物園の入り口

入り口の左手にフンボルトペンギンがいました

クジャクバト

ふれあいコーナーのヤギ やさしい顔をしている

気持ちよさそうに寝るオタリア

アシカ科だけど、アシカとの違いは、鼻先が太くて短いのがオタリアとのこと。

南アメリカ大陸の沿岸に住んでいて、魚やイカ甲殻類を食べます。

 

オタリアの説明

ブラウンケナガクモザル

ブラウンケナガクモザルの遠景 活発そう

ワタボウシタマリン

めっちゃ かわいい

水生コーナーのアカハライモリ

赤いお腹は、フグと同じ毒を持つ警戒色。再生能力が高く手足を切断しても再生する。脳や心臓も一部であれば再生できる。日本固有種で準絶滅危惧NT。田んぼや小川にいる

 

ニホンイシガメ

昔はゼニガメといえばニホンイシガメでしたが、今はクサガメゼニガメと言われている。甲羅の後ろがギザギザしているのが特徴。ミシシッピアカミミガメクサガメとの生存競争により、どんどん数を減らしていて、東京都では絶滅の恐れがある。

 

どじょう

ホウシャガメ

マダカスガル島南部の乾燥地帯に住んでいる。多肉植物や果実、きのこなどを食べている。甲羅にきれいな放射状の模様があるマダカスガル島にしかいない固有種。密漁密輸が後を絶たない。

マダカスガルは6500万年もの間、他の島や大陸とくっついたことがなかったので、島の中だけで生物が独自の進化をした。

オオアリクイの親子

オオアリクイの看板

中南米に住んでいて、一日に3~5万匹のアリやシロアリを食べる。歯が一本もない。ミミズのような舌は1分間で150回出し入れすることができる。最大で約60cm出すことができるとのこと。

 

オオアリクイは夜、尻尾を布団にして寝るらしい

コウノトリ

中国や朝鮮半島に住んでいる。河川や水田などで魚や虫、カエルなどの小動物を食べる。目の周りと脚は赤色。湿地に面した大木の樹上に巣をつくり、2から6個の卵を産む。

1971年に日本の野生のコウノトリは絶滅したが、動物園などの飼育下で生存した個体からの繁殖に成功して、現在は200羽以上の野生のコウノトリがいるそう。

 

白いシートが二重にかかっているのは、当時鳥インフルエンザが流行っていたので防除シートとして貼られていました。

ショウジョウト

南アメリカの海岸や川岸のマングローブ林に生息し、カエルや魚、甲殻類などの小動物を食べます。幼鳥は灰黒色で、成鳥は鮮やかな緋色。コロニーと呼ばれる集団営巣地を作って数万羽以上集まって繁殖する。羽毛の緋色は餌に含まれるカロテンのせい。

オウギバト

全長58から74cmで鳩の仲間では世界最大種となり。最も美しい鳩ともいわれる。ペアもしくは小規模な群れを作る。1回に1個の卵を産む。雌雄ともに卵を抱き、ヒナの世話も雌雄で行う。目は赤く、頭部には扇状に白く縁取られた冠羽があります。

 

ワライカセミ

鳴き声が人の笑い声に似ていることからこの名前がつきました。寿命は15から20年で、つがいは生涯をともにする。オーストラリアでは蛇を殺す習性があるので、益鳥と呼ばれている。

 

ニホンリス

野生では木の実や果実、きのこ、昆虫類などを食べる。背中は赤褐色、冬は灰褐色。日本独自のリス。尾の長さは17cmほど。日本のみに生息しているリス。大きな尾は、リス同士のコミュニケーションや木から木へ移動するためのバランスの役目がある。

 

ベネットワラビー

オーストラリアの南東部やタスマニア島にすんでいる。木の葉、木の皮、草などを食べる。後ろ足の筋肉は大きく発達しバランスを取りながらジャンプして移動する。

小型のカンガルーのワラビー。赤ちゃんはわずか1g。ふつうは森林の中で単独で行動し、昼間はひっそりと休み、夕方から採食し始める。

 

ベネットワラビーの群れ

このワラビーは1988年にオーストラリアのゴスフォード市と江戸川区姉妹都市になった翌年にゴスフォード市からオスとメス3頭ずつ寄贈された。1989年から江戸川区自然動物園は、オーストラリア政府認定動物園になった。

 

ジェフロイクモザル

ジェフロイクモザルの群れ

中南米のメキシコからパナマに生息、木の葉や果物、昆虫を食べる。手足が長く尾は第5の手とよばれ、物を掴んだり枝に巻き付けたりできる。昼行性で20頭の群れを作るが、ふだんは2から8頭ずつ分かれて移動する。

 

江戸川金魚の展示の看板

金魚三大産地の看板

愛知県の弥富市奈良県大和郡山市、東京都江戸川区が金魚の三大産地とのこと。

金魚は、大きく和金、琉金和蘭獅子頭型、蘭鋳型の4つに分かられる。和金型は金魚の原型のフナに近い形をしている。

 

アメリカから来たコメット

和金型の金魚は体が薄く、細長くフナに近い形。和金は和の文字が入るけれど中国で生まれた品種。コメットは和金型をしているけれど琉金がルーツ。和金のようなほっそりとした体に長い吹き流しの尾を持ち、動きが速く、「泳ぐ姿が彗星(コメット)のようだ」ということでこの名前が付けられた。

 

琉金

琉金型の金魚の体は、短く丸く高さがある。ヒレは長い。頭の後ろが盛り上がっている。中国から琉球をへて日本に来たから琉金と呼ばれる。

 

丹頂(タンチョウ)

和蘭獅子頭型の金魚は、大きく盛り上がった頭と長く美しいひれを持つ。琉金が変異した琉金獅子頭がルーツと言われる。蘭とあるがオランダ生まれではない。

 

蘭鋳(ランチュウ

蘭鋳型の金魚は背びれがない。肉瘤という頭部のコブが発達している。上から見た姿が美しいらしい。金魚の王様とも呼ばれ多くの愛好家がいる。

 

庭園から動物園までとても満足した公園でした。

 

 

【江東区】美術館から植物園まで緑あふれる木場公園

都立公園デジタルスタンプラリーの一環で、木場公園に行ってきました。

木場公園のマップ

入り口に特徴的な建物があるなと思ったら東京都現代美術館でした。

東京都現代美術館

木場公園は、美術館に隣接しています。

MOTの看板 Museum Contemporary art of Tokyoの略?

美術館のオブジェ

美術館の横の小路の花飾り

ブーケのアップ

アベリアが咲いています

水のないじゃぶじゃぶ池の前の四阿

じゃぶじゃぶ池の先にはイベント広場がありました

イベント広場 植生が豊かに見える

イベント広場には売店があります。

木場公園大橋を通って、公園の南エリアの噴水広場

ふれあい広場は芝生が広がっています

芝生の横にレストラン・カフェもあります

さらに進むと植物園がありました。

都市緑化植物園の看板

たくさんの樹木が生えています

耐潮性植物の看板

日本は、潮風に強いのはエノキ、中国ではエンジュやキンモクセイが生えているそう。ただもともと潮に強い性質があるだけなので、海沿いに自生しているわけではなく、内陸にも生えているそう。

ピラカンサ(トキワサンザシ)が生えていました

ヒイラギ

よく家を囲っているキャラボク

よく整理された花壇

屋上緑化をすすめる看板

屋上緑化に使われる人口の土は、普通の土の3分の1の重さだから、建物への負担が軽くなるらしい。


奥に噴水が見えてきました

噴水 まわりのベンチで休んでいる人もいました

古き良き日本庭園の竹の柵

枯山水と敷石

ハーブガーデンがありました アメジストセージ

ローズマリー

ホトトギス

ホトトギスのアップ

シコンノボタン

フラワーカレンダーがありました

キバナコスモス

キバナコスモスとアオスジアゲハ

木場ミドリアムという屋内植物園がありました

たくさんの植物が見れて充実した公園でした。
何度行っても楽しめそう。

 

東西線 木場駅すぐ

 

<おまけ>

木場公園から東に数キロ走って、荒川にかかる葛西橋までコキアを見に来ました。

葛西橋

荒川右岸のコキア

葛西橋から荒川右岸のサイクリングロードに降りて、少し南下するとコキアの群生がありました。

秋に紅葉するコキアは、箒の材料になるので箒木とも呼ばれ、果実はとんぶりとして食べられます。花言葉夫婦円満

 

【足立区】足立区を横断して東綾瀬公園と中川公園に行きました

都立公園デジタルスタンプラリーの一環で、足立区を横断して東綾瀬公園と中川公園に行ってきました。※写真は11月

 

まずは、東綾瀬公園の近くにある「しんのすけベーグル」でおいしそうなベーグルを買いました。

 

しんのすけベーグルの壁

お店は小さいけど、おしゃれで雰囲気があり、たくさんのベーグルが並んでいました。

 

東綾瀬公園の地図

公園は、東京武道館の周りを半円形に囲む形です。しんのすけベーグルは東京武道館の近くにありました。

 

 

西側から時計回りに、せせらぎに沿って進んでいきます。

半円の頂点を過ぎたあたりに、三枚田橋というめずらしい円形の橋がありました。

 

三枚田橋

三枚田橋の近くに、すいすいらんど というガラス張りの区民プールがあります。

すいすいらんど

お腹が空いたので、すいすいらんどの近くの原っぱでチェアリングしました。

 

 

しんのすけベーグルと自販機で買ったクラフトコーラ

しんのすけベーグルのアップルシナモンベーグル

生地は薄いのにもちもちしてて、具がたっぷり!自分の中で一位のベーグル屋さんになった。

 

たくさんのスパイスが入っているコーラ

お腹も満たされたので、さらに東に進んで中川の手前にある、中川公園に行きました。

中川公園は2つに別れていて、北側のA地区、南東側のB地区があります。

 

まずはA地区から

中川公園A地区の地図

まるでダンジョンのような地図。地図の□はライトの場所。

 

手入れされた庭木と遊歩道

ここは水再生センターの屋上で、一般道路より高い場所にあるので、秘密の空間っぽさがあります。

 

数カ所、絵本とコラボした看板が立っていました。

屋上なのに、広い原っぱもあります。

続いて、南東のB地区に行きました。

 

B地区は、日差したっぷりの芝生でした。

ここでもチェアリングでコーヒー休憩をして帰りました。

 

しんのすけベーグル

月火定休 10時から17時

 

中川公園

【山梨県】甲府駅北口の甲州夢小路を散策

※7月29日の記事です。

 

甲府駅の南口の舞鶴城公園を散策した後、北口の甲州夢小路に行きました。

 

移築した古民家や蔵、倉庫など、昔の建築様式を取り入れた店舗が立ち並ぶ、レトロな雰囲気のショッピングエリア。明治、大正、昭和初期の甲府城下町を再現しているそうです。

 

すぐに時の鐘という時計台が見えてきました。

時の鐘

案内板にはこんなことが書いてありました。

昔は、鐘の音で時間を知らせていた。仏教の梵鐘は明け6つ(朝6時)、昼9つ(正午)、暮れ6つ(午後6時)に衝いた。

 

江戸時代は、1日を12個に分け、十二支を当てはめ、卯の刻(朝6時)、丑の刻(正午)、酉の刻(午後6時)、子の刻(0時)と呼んだ。

 

そして昼夜を問わず2時間おきに1日12回鐘を衝いて時間を知らせた。この鐘は1661年から近くの歓喜院で建てられ、火災で消失するも再建され明治5年まで使われた。今の鐘は平成25年に新造された。

 

時の鐘の由来

夢小路を歩くと、いろいろなお土産屋さんがあります。

 

趣のある宝石屋さんで

テクタイトという隕石をお土産に買いました

ワイン屋さんでは

クラムボンという甘口のロゼを買いました。

夢小路の手前に、甲府市歴史公園があったので寄ってみました。

 

甲府市歴史公園

山手門

甲州城下の城下町の様子が少し伺えました。

 

時間が余ってしまったので、予約していた「あずさ」ではなく、時間の早い便に座席があるか緑の窓口で調べてもらって、空席のあった「かいじ」で帰りました。

 

なんとも親しみのある武田信玄のイラストの駅弁 ワインのめし

ワインに合うということで甲州白ワインの缶ワインとともに

ワインのめし 贅沢な気持ちで帰路につきました。

缶ワインも美味しかった!