【文京区】紅白の梅が美しい白壁の寺院 光源寺 駒込大観音

千駄木フワッティーコーヒーで休憩してから、団子坂を本駒込方面に登っていくと、紅白の梅と美しい建物が見えてきました。

参道の梅の木が美しい光源寺

美しい観音堂と紅梅

紅梅と光源寺の境内

まるで雪のような白梅

白梅のアップ画像

2月中旬なのに見ごろを迎えていました。日当たりがいいのかな。

白梅は群馬県榛名山より移植したもので、樹齢約300年だそう。蓬莱梅(ほうらいばい)と呼ばれるそうです。

蓬莱梅の由来

観音堂と白梅は昭和20年の空襲で焼失してしまったそうですが、平成5年に再建して令和の今も美しく梅が咲いているとは感慨深いです。

 

立派な観音堂の中には金色に輝く6メートルの十一面観音があるそうです。

なんだか恐れ多くて中に入らなかったのですが、自由に見学できるそうなので、今度は観音様も見てみようと思いました。

 

<光源寺の由来>

1589年(安土桃山時代)に神田四軒町に創建された浄土宗の寺院。
1648年(江戸時代)に当地に移転。
昭和20年の東京大空襲で焼失するも、平成5年に再建。

 

<ご本尊>

阿弥陀如来(観音様は、阿弥陀如来の化身だとか)

 

光源寺 駒込大観音

〒113-0023 東京都文京区向丘2丁目38−22

 

参考

b-kanko.jp

 

https://www.visiting-japan.com/ja/articles/tokyo/j13bu-kogenji.htm

 

tokyo-trip.org

 

観音様について

thegate12.com

観音様は阿弥陀如来の化身。如来とは悟りを開いた後のお釈迦様(ブッダ)のこと。
阿弥陀如来は、西方極楽浄土の主。
ちなみに菩薩は、悟りを開く前のお釈迦様のこと。観音菩薩は、人々の苦しみの声を聴いて救ってくれる。
観音菩薩阿弥陀如来の化身ともされ、宝冠の中央に阿弥陀如来の小像「化仏(けぶつ)」が配されているのも特徴

 

浄土宗とは

www.e-sogi.com

浄土宗は、

641年ころ(飛鳥時代)に、中国(隋)の善導大師が浄土思想を確立
1175年(平安時代末期)に、法然が善導の『観経正宗分散善義』四巻を読んで、誰でも南無阿弥陀仏と唱えると、心と体が清らかになり、死後、極楽浄土に行けると説いた。
仏教が貴族だけでなく民衆に広まった。誰でも救われるのが大乗仏教
現在は、法然が半生を過ごした「知恩院」(京都市京都府)を総本山とし、浄土宗の寺院は、日本中に広く建立されている。

【文京区】千駄木にある落ち着いた雰囲気のWifi電源つきカフェ フワッティーコーヒー

寒い日は、WiFi電源つきカフェで落ち着きたい。

谷根千をぶらぶら散歩した後に

千代田線の千駄木駅の目の前にあるフワッティーコーヒーに行きました。

 

自家焙煎の珈琲とプリン

Fwatty Coffee(フワッティーコーヒー)の扉

壁に沿って電源がついていました。フリーWifiや完全禁煙もうれしい!

プリンセットとコーヒーを頂きました。

コーヒーは自家焙煎の本格派。プリンを注文したのに、おまけで2種のブランマンジェ(アーモンドミルク味と紅茶味)とイチゴやパイナップルも付いてくる。すごい!

 

平日の14時半過ぎに伺いました。最初は3人くらいしかいませんでしたが、30分も過ぎると、さらに5人くらいお客さんが来店していました。

 

1時間近く、ゆっくりと過ごしてしまった。ごちそうさまです。

店員さんもとても素敵で、帰り際に「外は寒いのでお気をつけてくださいね」と気遣っていただきました。すごい。接客業のバイブルにしたいくらい素敵な店員さんだったなぁ。。と感謝と尊敬の気持ちでお店を後にしました。

 

<Fwatty Coffeeのこだわり>

店内で焙煎した豆を、注文後に挽いています。

ハンドドリップで丁寧に淹れた自慢のコーヒーです。

 

Fwatty Coffee(フワッティーコーヒー)

〒113-0022 東京都文京区千駄木3丁目36−11 センチュリー21 1F

月曜定休 土日10時から19時15分 火~金曜11時から19時15分

 

参考

delicious-experience.info

かぎ針編みでマフラーを作りました。

100円毛糸と8号かぎ針で作ったマフラー

カラフルな毛糸をもらったので、作ってみた。

毛糸はユザワヤのカラフルクリーン。

アクリル100% 重量30g(60m) 棒針 8~10号用 かぎ針 8~10号用

 

1段目:鎖編み

2段目:細編み

3段目:すじ編み

4段目以降、細編みとすじ編みの繰り返し

 

マフラーを編むのは人生で3回目。かぎ針は初かな。

何も考えずに黙々と手を動かす。

これは瞑想に近いマインドフルネス状態なのでは?

夜眠れない時にもくもくとやっていたら1時間40分すぎてた。

入眠対策にはイマイチか?でもすぐ眠れた日もあったので日によるかも。

 

かぎ針編みは棒針編みよりラクかも。

 

参考

www.veltra.com

 

toruyuri.com

koshirau.com

【北区】王子にある明治時代から進化し続けるベーカリー 明治堂

石鍋商店でくず餅を買った後、パンも買いたいと、かねてから行きたいと思っていたベーカリー明治堂に伺いました。

 

石鍋商店からだと、JR京浜東北線に向かって進み、少し北側にある高架下をくぐって、まっすぐ行くと北本通りに出てすぐに見えます。徒歩5分くらい。

 

フランスのブーランジェリーを思わせる明治堂の外観

1889年創業とある。つまりここも明治時代からあるお店なんですね!

どれもおいしそうで迷いそうなラインナップ

ヴィエノワ モンブランクリームに和栗とクルミが入っています

栗が大好きなので、ヴィエノワという見た目もかわいい、ごろっと木の実が詰まったパンを買いました。

 

ステラコーヒーのトラジャ ランテカルアと明治堂のヴィエノワ

翌朝に、岩淵水門でチェアリングしながら食べました。モンブランクリームにごろっとしたクルミが香ばしくて、和栗の甘さがパンとコーヒーに合う。

 

<明治堂のこだわり>

130年の伝統を引き継ぐ中種製法のあんパン

発酵種を引き継ぎ続け、複雑な旨味と幾層にも重なる香ばしいアロマが広がる本場フランス人も唸るフランスパン。

フランス産発酵バターを100%使用した明治堂自慢のクロワッサン

 

1889年(明治22年)明治堂は東京都北区の王子という下町に店を構えました。当時東京にパン屋はまだ10件しかなかった時代、新しい物好きの創業者が、初めて食べて感動した銀座木村屋で修業を積み、愛する地元に創業するにいたりました。

出典 明治堂ホームページより

 

東京にパン屋が10件しかない時代から続いているとはすごいですね。

2階にはカフェもあるそうなので、今度はカフェの利用もしてみたいなぁ。

 

参考

www.meijido.tokyo

 

ブーランジェリー 明治堂

〒114-0002 東京都北区王子1丁目14−8 明治堂ビル 1F

日曜定休 6時30分から19時

 

参考:中種製法とは

中種法とは?中種法で作るふわふわ山食パンのレシピ | cotta column

【北区】王子にある明治時代から受け継がれる久寿餅 石鍋商店

石鍋商店の外観

王子の名物は、いくつかあると思いますが、甘味なら久寿餅で有名な石鍋商店に一度行ってみたいと思って伺いました。

 

JR京浜東北線王子駅西口改札を出て北側にしばらく進むと見えてきます。

創業は明治20年で、130年以上も続いている製法で作られているのだとか。

 

入り口にある130年生き続けている藤の植木

ところ天も売っています。夏にも来ようかな

羊羹や酒まんじゅうも売っています。

くずもち2枚入り(3~5人分)1090円とあんみつを買って帰りました。

1枚は家族にお土産です。

 

近くには名主の滝公園という素晴らしい滝のある公園もあるので、

飛鳥山や名主の滝に行った帰りのお土産にもよさそうですね。

 

お味は、添え付けの黒蜜ときなこをかけて、もっちりした食感で美味しかったです。

 

石鍋商店のこだわり

添加物と保存料を使用していないので2日以内にお召し上がりくださいとのこと。

久寿餅は元々「麩」の副産物です。まず小麦粉から麩の原料である小麦タンパクを分離し取り出します。その残ったものが久寿餅の原料となると小麦デンプンです。そのデンプン質を1年半から2年間、発酵させて作られます。

 

発酵食品ですので、他の発酵食品同様、腸を強くし免疫力を高めるほか、小麦粉からグルテンを取り除いているグルテンフリーである為ヘルシーでもあります。何より食の安心・安全が問われる現代に、当店の久寿餅は完全無添加です

出典:石鍋商店

関東のくず餅は、江戸時代は建具の糊として使われていたものが、偶然食べたら美味しかったとのことで、スイーツになったそう。歴史を感じるなぁ。

 

参考

久寿餅について | 王子 石鍋

 

石鍋商店

〒114-0021 東京都北区岸町1丁目5−10

日曜定休 9時30分から18時(土曜日は17時閉店)

【OCEAN99 -銀海 Departure- 無濾過生原酒】日本酒レポート

千葉県山武市にある寒菊酒造のOCEAN99 -銀海 Departure- 無濾過生原酒を飲んでみました。

OCEAN99 -銀海 Departure- 無濾過生原酒のボトル

OCEAN99 -銀海 Departure- 無濾過生原酒のボトル裏 小さい飛行機の絵も

OCEANS99 似たような名前の映画を思い出しましたが、
このOCEANS99は、酒蔵から近い九十九里浜のことだそう。

サブタイトルの銀海 Departureは、新たなBY(酒造年度(Brewing Year))の旅立ちと銀色に輝く力強い冬の九十九里浜海岸上空を飛び立つ飛行機をイメージしたものだとか。

 

お味は、、えっ!とってもおいしい!
千葉県でこんなにおいしいお酒が造れるんですね!
九十九里浜に行ってみたくなってきました。

 

生酒のきめの細かいガスと爽やかな旨味。
日本酒度が-3ということもあり甘口でおいしい。

 

 

<参考>

BY 酒造年度とは

sakenoshizuku.com

日本酒度とは

tanoshiiosake.jp

日本酒度、酸度、アミノ酸度の違い

www.gekkeikan.co.jp

【足立区】荒川サイクリングロードのサイクリスト御用達カフェ 荒川BASE

初詣めぐりで西新井大師を後にして、
江北橋を渡ったところにある荒川BASEに向かいました。

荒川BASEの外観

昨年の秋に開店した新しくておしゃれな建物。外壁にはBIKE、RUN、CAFEと書かれているので、サイクリスト以外にもランナーの方やカフェでお茶をする方もご利用されているのかな。

 

目の前に宮城ゆうゆう公園というウォーキングにも気持ちのよさそうな公園があります。サイクルラックは3台ありました。

 

ブレンドを頂きました。お茶菓子もついてうれしい!

ケーキやカヌレから焼きおにぎり、豚汁も!

おしゃれなコーヒーカップブレンドを頂きました。お茶菓子もついていて嬉しいです!

カフェなのに、豚汁やお汁粉、焼きおにぎりまで置いているとは!
いつかカフェで味噌汁が飲みたいと思っていた自分の願いが実現されている!

 

こちらも元は金属プレスの工場だったそう。1110cafeに続いてこちらも工場だった場所が、みなさんの憩いの場所になっているとは素敵な変化ですね。

 

1階にはメンテナンススペースも

工具類がずらっと並んでいてかっこいい。

 

不定期で洗車サービスも行っているそう。インスタでサービス日を告知しているそうです。洗車も自己流だからやってもらおうかな。

 

荒川BASE

〒120-0047 東京都足立区宮城2丁目11−13

土日のみ営業 8時から15時