【東京都北区】河津桜が満開! 西ヶ原みんなの公園

北区で一番早く桜が咲く公園かも知れない? 西ヶ原みんなの公園に来ました。

電車だと都電荒川線 西ヶ原四丁目駅から徒歩5分くらい

自転車だと白山通りから染井墓地を目指して走って、染井墓地に沿って走ると近くに、みんなの公園があります。

満開の河津桜から覗くワカケホンセイインコ

公園の桜並木

3月4日、ちょうど満開でした。一部葉桜になりかけている木も。

桜は1つの節に多くの花をつけるので、色の洪水というか迫力がありますね。

 

迫力のある河津桜

上から見た河津桜

少しズームします

下から見上げた河津桜

ズームしてもきれい

河津桜ヒヨドリ

河津桜メジロ

河津桜とワカケホンセイインコ

ヒヨドリメジロもたくさん飛んでいました。ワカケホンセイインコは一羽だけ見ました。

 

東京スカイツリー河津桜

遠くの方に、東京スカイツリーも見えました。

 

迫力のある桜に、すっかり春を感じた3月上旬でした。

公園の前にあるブーランジェリーツジオカというパン屋さんも美味しいのでおすすめです。

 

西ヶ原みんなの公園

〒114-0024 東京都北区西ケ原4丁目51−62

【荒川区】尾久の原公園 公園めぐりデジタルスタンプラリー

前回の光が丘公園に続いて、今回の公園めぐりデジタルスタンプラリー荒川区の尾久の原公園に来ました。

 

電車だと日暮里舎人ライナーか都電荒川線熊野前から徒歩8分くらい。自転車だと王子方面から、都電荒川線と並走しながら走って、熊野前で右折しないで直進すると着きます。

尾久の原公園から見えたスカイツリー

尾久の原公園のマップ Googleマップ

尾久の原公園は東側に隅田川が流れています。地図の下の方の旭電化通りという道路から、公園に着きました。

地図を見ると隣にADEKA本社があるとおり、もともと尾久の原公園は、旧旭電化工業(現:ADEKA)尾久工場跡地に整備された自然公園なんだとか。

 

尾久の原公園入口

水筒を持たずに自転車で来てしまったのですが、入口に自販機があったので助かりました。公園の前にスーパーマーケットもあります。

 

地図の下の方の尾久の原公園サービスセンターから反時計回りにぐるっと一周することにします。

のびのびとした芝生広場

冬枯れた野原のようでさみしい感じですが、見晴らしもよくのびのびと過ごせそう。

日当たり抜群

原っぱを通り過ぎて、中央にあるウッドデッキ付きのトンボ池まで来ました。

ウッドデッキで渡れる湿地帯

ウッドデッキを歩いてみます。

トンボ池の様子

収穫が終わった後の水田のように見える。生き物を探したのですが、冬のせいか見当たらず。。秋にはトンボが舞うんだろうなぁ。

トンボ池を後にして、芝生広場に戻ってきました。

芝生広場のハクセキレイ

背中が黒いので初見のセグロセキレイかな?と思ったのですが、顔が白いのでハクセキレイですね。

 

公園の樹々にはムクドリ

170本の枝垂れ桜が植栽されているとのことで、もうすぐ美しい風景が見られそうです。冬でも日向ぼっこや、チェアリングにもよさそうな公園でした。

 

尾久の原公園

〒116-0012 東京都荒川区東尾久7丁目1

【練馬区】光が丘公園 公園めぐりデジタルスタンプラリー

前回の城北中央公園に続いて、今回の公園めぐりデジタルスタンプラリーは、光が丘公園に行くことにしました。

 

都営地下鉄 大江戸線で光が丘から徒歩8分ほど。自転車だと川越街道沿いを走って、豊島園通りに入り、道なりに進んでセブンイレブンで左折するとつきました。

 

光が丘公園の地図 Googleマップ

南にある入り口から入ると、体育館や図書館、レストランといった大型の建物が右手に見えて、光のアーチという大きなオブジェがありました。

 

光が丘公園の光のアーチ

光のアーチと図書館

光のアーチを抜けて北に進むと、鑑賞池がありました。

光が丘公園の鑑賞池

カルガモさんがいました

鑑賞池の隣に、もう少し大きな池とバードサンクチュアリがあるのですが、土日祝日しか開放していないようで、入れず。。

 

バードサンクチュアリを後にして、芝生広場を時計回りに進むことにしました。

 

芝生広場には屋根付きの休憩所もありました

どこか新宿御苑を思わせるような大きな芝生広場。

ハクセキレイがいました

芝生広場の横の並木

芝生広場の横の遊歩道は、冬でも緑を感じられる常緑樹の美しい並木道です。

そのまま北上して、北西の梅林がある場所を目指します。梅林の近くに、もみじ亭という小さな屋根付きの建物があって、バーダーさんたちが数人見えました。

 

梅林の手前のもみじ亭

もみじ亭とチェアリングするバーダーさんたち

光が丘野鳥写真クラブの美しい鳥の写真

もみじ亭の近くに写真クラブの方たちが撮影した美しい鳥の写真が展示されていました。いろんな種類の鳥がいるんですね。

 

ハラシロがいました

ハラシロが見つめる先には、

ヒヨドリツグミが水をのんで井戸端会議をしていました

なんともかわいらしい風景です。

鳥たちを見て満足したので、梅林に向かいます。

光が丘公園北西の小さな梅林

2月22日に行ったときは3分咲きくらいでしたが、きっと3月上旬は見ごろを迎えていそうです。

 

満開に近い白梅もありました

花びらが丸くてめしべが黄色いから白加賀という品種かな

梅林を後にして、北側の遊歩道を西から東へ横断。鳥の鳴き声はよくするものの、撮影できたのはツグミのみ。みんな動きが速い。

 

北側の自然観察広場にいたツグミ

光が丘公園の東側は、野球場や弓道場、陸上競技場などのスポーツ施設が並んでいました。野球場の前には、バーベキュー場もあります。

 

数組のグループがデイキャンプをしていました

調べてみたら、青少年育成を目的とした団体しか利用できないそうだったので、個人向けではなさそう。。。残念。

 

野球場の近くにあった光が丘公園の地図と由来の看板

看板の光が丘公園のあらましを読むと、昭和15年に、東京大緑地化計画という素晴らしい計画があったそうですが、戦争で頓挫。戦時中は、旧陸軍の成増飛行場に、戦後は、米軍の住宅地(グランドハイツ)となっていたそうです。

昭和47年に住宅地(グランドハイツ)が処分され、その3分の1の跡地に光が丘公園が作られたそう。
そういえば、川越街道を走っていた時に、陸上自衛隊の練馬駐屯地がありました。

 

夢の大緑地化計画が完成していたら3倍の広さの緑地ができていたのかぁとしみじみ。

 

野球場を抜けて公園の入り口近くに戻ってきたら、美味しそうなパン屋さんを発見。

こうえんのパン屋さん

ここでパンを買って、芝生広場でピクニックするのもよさそう。

今回は、梅林も、小鳥たちも見れて満足しました。

 

光が丘公園

〒179-0072 東京都練馬区光が丘4丁目1−1

【台東区】谷中さんぽ 花手水がきれいな一乗寺から谷中富士まで

日暮里駅西口から谷中霊園を抜けて、坂を下ってから右折すると一乗寺というお寺がありました。門のところに「花手水 公開中」という看板が。

 

一乗寺の花手水

花手水は、もともと水の代わりに花や草木の露をつかって身を清める作法のことだったそうですが、京都の楊谷寺が現代的な花手水を始めて、2015年頃から、手水舎の水盤や鉢に花を浮かべるようになったのだとか。今ではSNSで人気のようです。

 

本堂の前に配置された香炉と花手水

花手水は本堂の前に設置されていました。一乗寺の中はきれいに手入れされていて、とても雰囲気がいいです。

 

岩のくぼみにも花手水が

菊やガーベラ?でしょうか。手入れの行き届いた参道の岩にも花手水がありました。

 

隣の木には瓢箪や毬のような風船が飾られていました

とても風流で落ち着きます。枯れ木にも毬のにぎわい。。

一乗寺のインスタグラムでは新しい花手水が紹介されています。

 

一乗寺の門

一乗寺の由来>

1590年(安土桃山時代)に日僚上人(千葉県茂原にある日蓮宗の本山茂原寺の17世)によって創建された。言問通りの角にある一乗寺なので「かど一」という名前で呼ばれている。

 

<ご本尊>

本尊三寶は日蓮聖人の眞筆

釈迦牟尼仏(お釈迦様の尊称)

 

日蓮宗 大法山一乗寺

〒110-0001 東京都台東区谷中1丁目6−1

 

<参考>

一乘寺について | 日蓮宗 大法山 一乘寺

【日暮里/谷中】御首題と御朱印が人気!一乗寺へ行ってきた【東京の寺院】 | ちくブロ

 

一乗寺を後にして、千駄木駅へ近道しようと細い路地を歩いていたら、谷中富士という富士塚を見つけました。

 

谷中富士 富士塚

谷中富士の案内板

子供の背の高さくらいの富士塚でした。

こちらの富士塚は、アンティークショップの千寿庵の方が昭和初期に長屋を修繕する際に敷地内にこの富士塚があることを知って、北口本宮富士浅間大社宮司より谷中富士という名前をいただいたそうです。

 

谷中富士

〒110-0001 東京都台東区谷中1丁目6−14

 

富士塚とは、は富士信仰に基づき、富士山に模して造営された人工の山や塚のことで、富士信仰は、富士山そのものを神と見立てて信仰するとのこと。江戸時代に流行った民衆信仰だそうです。

 

<参考>

台東区のミニミニ富士塚 谷中富士へ | ふじたび

冬の気温と風速と自分の活動限界を考える

もうすぐ春。最近は過ごしやすい気温ですが、
この冬は寒くて少し無理したら風邪をひいてしまったので、普段鍛えていない自分なりの活動限界をメモしてみます。

ちなみに風速1メートルで体感気温は1度下がるそうです。

 

チェアリング

・気温15度 風速5メートル ×

・気温13度 風速1メートル 〇

・気温12度 風速1メートル △

 

サイクリング(ポタリング

・気温15度 風速5メートル △(橋の上や車道で風にあおられないよう気を付ける)

・気温11度 風速1メートル 〇

・気温10度 風速1メートル △(体調がイマイチの時はやめる)

 

ジョギング

・気温10度 風速5メートル △(体調がイマイチの時はやめる)

・気温6度 風速1メートル 〇

・気温3度 風速1メートル ×(たぶん寒い)

 

ウォーキング

・気温10度 風速5メートル △(無理せずカフェなどで休み休み)

・気温5度 風速1メートル △(無理せずカフェなどで休み休み)

 

気温4度以下は、アウトドアは無理せず、

カフェやサウナや美術館、建築物見学などがよさそう。

【ハンドメイド】かぎ針編みでレジ袋ストッカー

かぎ針編みでマフラーを作ってからすっかり編み物好きになり、今度はニット帽にチャレンジしようと、編んでいたのですが、毛糸の選択を間違えて、ずっしりと重たくなってしまったので、レジ袋ストッカーを編むことにしました。

 

完成形

かぎ針で編んだレジ袋ストッカー

冷蔵庫に付けたアルミホイルやラップを入れるケースにS字フックをかけて取り付けました。

 

作り方は下記を参考にしました。

www.youtube.com

 

当初作ろうとしていたニット帽は下記

www.veltra.com

 

↓ 中長編みのやり方

中長編み - YouTube

 

【家ごはん】トウガラシという肉を食べてみた

扁桃炎になってから2週間ほど、蕎麦ばかり食べていたので、久しぶりにお肉が食べたいと、スーパーでトウガラシという部位の牛肉を買ってみました。

 

トウガラシは肩甲骨付近の肉で、赤身の旨味が強いそうです。

 

焼肉を家でやるときは、300度まで対応したホットプレート、「おひとりさま焼肉プレート 21STLGRL」で焼いています。

高い温度で焼くと、たぶん美味しいだろうという理由。

 

トウガラシを焼肉のたれで

日本酒はたかちよのkasumiで頂きました。

 

至福。。

 

別途キーマカレーも作ったのですが、ごはんを炊くのを忘れていたので

豆腐にかけて食べました。

 

 

 

<参考>

↓トウガラシについて書いてありました。

部位図鑑