【文京区】根津神社のつつじ祭り

ツツジが見ごろなので、根津神社つつじ祭りに行ってきました。

南北線東大前駅から徒歩10分ほど。つつじ祭りは4月1日から30日まで

ツツジの上にそびえる乙女稲荷

千本鳥居の朱色が新緑に映えて美しい。
根津神社には、2つの稲荷神社があって、その一つが、乙女稲荷。稲荷神の倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)は、古くから女神と考えられている神様。

 

乙女稲荷を横から臨む

 

乙女稲荷の千本鳥居をくぐりました

千本鳥居を抜けると、つつじ苑が見えてきます。開苑時間は9時半から17時半まで

入苑寄進料は300円 約100種3,000株ものつつじが咲き誇っています。

まるで春の紅葉のようなツツジの山

別角度からのツツジ

 

池に映えるツツジの山

ツツジのアップ

ツツジのアップ

ツツジと橋

根津神社の楼門

9時半頃に行きましたが、早い時間から観光客がいました。
色とりどりのツツジを堪能できてよかったです。

つつじ祭りの案内板

根津神社

〒113-0031 東京都文京区根津1丁目28−9

 

<由緒>

1900年余り前、日本武尊千駄木の地に創祀したと伝えられる古社。
文明年間には太田道灌が社殿を奉建。
五代将軍綱吉は世継が定まった際に現在の社殿を奉建、千駄木の旧社地より御遷座

 

1706年に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されている。
つつじは6代将軍の家宣の父、綱重がが庭に植えたのが始まり。

 

<ご祭神>

素盞男尊(すさのおのみこと)イザナミイザナギの息子。父に海の支配を任されるが、母神への寂しさから海を荒れさせる。八岐大蛇を退治した)

 

大山咋命(おおやまくいのみこと大山に杭(咋)を打つ神、つまり大きな山の所有者を意味し、山の地主神であり、農耕を司る神とされます。農業や醸造の神として有名

 

誉田別命ほんだわけのみこと(4世紀後半〜5世紀初頭ごろの大王と推定されるが考古学上において定かでない。第15代天皇。渡来人を用いて国家を発展させ、中世以降は軍神八幡神としても信奉された。別名は誉田天皇(ほむたのすめらみこと)應神天皇おうじんてんのう

 

大國主命(おおくにぬしのみこと)(出雲に大国をつくった国づくりの神。スサノオの子孫で、因幡の白兎を助けた心優しき神様。スサノオが与えた数々の試練を切り抜け、葦原中国(あしはらのなかつくに)(地上)の支配者になった)

 

菅原道真公:平安時代の貴族、学者。学問の神、受験の神として親しまれている。藤原時平との権力争いに敗れ、太宰府へ左遷された。

 

<参考>

根津神社

www.surugabank.co.jp

chime-p.com

xn--u9ju32nb2az79btea.asia

 

<おまけ>

根津神社ではないけれど、きれいだったので撮影したツツジたち

久留米つつじ 此花(このはな)

紅霧島つつじ かな?

<参考>

www.uekipedia.jp

machi-mori.hatenablog.com